2018-10-06 「栗五朗」WEB先行販売いたします。 しかないせんべいの今頃 青森県産栗ペーストに栗をぎっしり詰めこんだ「栗五朗」。WEB先行販売です。 しかないせんべいの栗のお菓子第二弾は「栗五朗」。 縄文の国、青森県。縄文遺跡の多い青森県では、栗は、縄文時代から大事な食料源だったことが知られて… 続きを読む
2018-10-05 「栗づくしのパイタルト」はじまりました(^u^) しかないせんべいの今頃 青森県産栗ペースト使用、しかないせんべいの「栗づくしのパイタルト」 食欲の秋到来\(^o^)/! 毎年この時期は、しかないせんべいでは栗のお菓子がはじまります。第一弾は「栗づくしのパイタルト」。 青森県は、三内丸山… 続きを読む
2018-10-03 小径シリーズ、秋冬限定「かぼちゃの小径」です。 しかないせんべいの今頃 「かぼちゃの小径」はじまりました。 しかないせんべいの店頭人気商品「小径」シリーズ。 皮にもあんにも抹茶を練り込んだ濃厚な乳菓「抹茶の小径」を通年で販売しております。 ↓こちらは「抹茶の小径」。 秋冬の限定バージョ… 続きを読む
2018-10-01 収穫したての「新りんご」、始まりました! しかないせんべいの今頃 今年収穫したての「新りんご」を使っています(^o^) しかないせんべいでは毎年この時期になると、りんごを使ったお菓子は全て、その年に収穫された”新りんご”を使います。ただいま新りんごのお菓子は、「らぷる」「こあき」「り… 続きを読む
2018-09-29 「旅するらぷる」第三回はZENRINGAI〜禅林街〜 旅するらぷる らぷるが禅林街に繰り出します。 「旅するらぷる」ご覧のみなさま、こんにちは。鹿内の娘です。 いつもブログを更新しておりますのは、わたくしです。facebookやInstagramもだいたいわたしがやっております(^^)… 続きを読む
2018-09-28 しかないせんべい定番の「厚焼き豆せんべい」焼き方をご紹介します。 しかないせんべい美味しさのヒミツ しかないせんべいの定番「厚焼き豆せんべい」 「厚焼き豆せんべい」通称「あつまめ」。 創業以来90有余年、作り続けている伝統の津軽煎餅です。しかないせんべいの厚焼き豆せんべい、そのこだわりは、絶妙な焼き加減で焼き上げた、… 続きを読む
2018-09-27 歳時記菓子「十三夜」2018年10月21日(日)の販売です。 しかないせんべいの12ヵ月 2019年の「十三夜」はこちらです→https://shikanai.co.jp/5418/ 歳時記菓子「十三夜」は青森県産栗ペーストを使ってモンブラン風に仕上げます。 十五夜に次ぐ秋の名月とされる「十三夜」。旧暦9月… 続きを読む
2018-09-22 十和田湖が紅葉ランキング第1位! 周辺のご案内 青森県の紅葉といえば十和田湖。 日本経済新聞社発行、本日付の「NIKKEIプラス1」一面「何でもランキング」にて、十和田湖が水面に映える紅葉ランキング第1位に輝きました! NHKのブラタモリでも、タモリさんが訪れていた… 続きを読む
2018-09-21 今年も新りんごが入ってきました! しかないせんべいの今頃 この秋採れたての「新りんご」がはじまりました。 しかないせんべいのりんごのお菓子は、全て津軽産100%の生のりんごを使用しています。 今年も新りんごが入ってきました(^o^)!品種は「つがる」です。 店頭のりんごの… 続きを読む
2018-09-15 「旅するらぷる」第二回は藤田記念庭園に行きました。 旅するらぷる 第二回「旅するらぷる」 書いている方もけっこう楽しい「旅するらぷる」、第二回は弘前市の「藤田記念庭園」に行ってまいりました。 旅すると言いつつ近場で恐縮ですが、藤田記念庭園、実は初訪問です。 弘前公園追手門から歩いて3分… 続きを読む