今年の春分の日は3月21日(月・祝)です。
毎年、春のお彼岸にお作りしている、さくらぼたもち。
今年も、春分の日3月21日に販売いたします(^^)

「紫黒玄米」入りのお米で粒あんを包み、周りにきな粉をたっぷりまぶします。

紫黒玄米とは?
古くから伝わる「古代米」と言われるお米の一種。
名前の通り、紫がかった黒色をしています。

この色は、アントシアニンと言われるポリフェノールの色。
ご飯に混ぜて炊くと、紫色に炊き上がります。

こうして炊いたお米でお作りするぼたもち。なんだか健康にも良さそうです。

上には桜の塩漬けをのせて、春らしく。

桜はひとつひとつ、手でちぎって用意します。

甘さ控えめの粒あんと桜の塩気が、シンプルだけど絶妙な美味しさ。
何個でもぺろりと食べられます(^^)

おひとつ税込180円。3月21日(月・祝)の販売です。
新寺町本店・弘前駅アプリーズ店にてお求めいただけます。

ご予約は、店頭・お電話(新寺町本店 0172-32-6876 、アプリーズ店 0172-33-1488 )・InstagramのDM、facebookメッセージにて、承っています。
春分の日ってどんな日?
昼と夜の長さが同じになるのが、春分の日です。

ここから夏至に向けて、夜よりも昼がどんどん長くなっていきます。
春の季節の節目となる歳時記。
弘前市内の雪もだいぶ溶け、また新しい季節がはじまるような気持ちです。
春のさくらぼたもち、どうぞお楽しみください(^^)
