2018-03-01 ホワイトデーせんべいシュークリーム【2018年3月14日(水)限定販売】 しかないせんべいの12ヵ月 3月14日(水)は、ホワイトデー。 しかないせんべいでは、ホワイトデーせんべいシューを販売いたします。 津軽せんべい入りのシュー皮に、カスタードクリームをたっぷり詰めます。 仕上げに、チョコがけ、ホワイトチョコをさらにト… 続きを読む
2018-02-28 いちご姫【2018年3月3日(土)限定販売】 しかないせんべいの12ヵ月 3月3日(土)は、歳時記菓子「いちご姫」を販売いたします。 ひなまつりは、もとは「上巳の節句」といわれ、 河でみそぎを行う習慣がありました。 それがやがて、人形に汚れを移し河へ流す「流し雛」にかわります。 人形を家に… 続きを読む
2018-02-10 バレンタインせんべいシュークリーム【2018年2月14日(水)限定販売】 しかないせんべいの12ヵ月 2月14日(水)は、バレンタインせんべいシューを販売いたします(^^) 冬の間、毎週土曜日に販売している、しかないせんべいのせんべいシュークリーム。 2月14日のバレンタインデーは、特別バージョンで販売いたします。 … 続きを読む
2018-02-06 ダブルチョコのソイプリン【2018年2月10日(土)限定販売】 しかないせんべいの12ヵ月 2月10日(土)はしかないせんべいのチョコレートまつり。 ダブルチョコのソイプリンを販売いたします。 濃厚で特殊製法の豆乳を使った、なめらかプリン。 乳製品不使用です。 なめらかな口どけのミルクチョコの豆乳プリンに、… 続きを読む
2018-02-01 立春大福【2018年2月4日(日)限定販売】 しかないせんべいの12ヵ月 2月4日(日)は立春。 しかないせんべいでは、歳時記菓子「立春大福」を販売いたします。 旧暦では一年のはじまりは立春からと考えられていました。 冬至と春分の間の2月4日頃、冬と春の節目「節分」の翌日、いわば春の初日。 … 続きを読む
2018-01-10 小正月【2018年1月15日(月)限定販売】 しかないせんべいの12ヵ月 1月15日(月)は、歳時記菓子「小正月」を販売いたします。 昔は1月1日から7日までを「大正月」「男正月」と呼ぶのに対して、 1月15日は「小正月」とか「女正月」と呼び、当日の朝は小豆粥を食べたそうです。 しかない… 続きを読む
2017-12-20 元旦せんべいシュークリーム【2018年1月1日限定販売】 しかないせんべいの12ヵ月 1月1日は、元旦せんべいシュークリームを販売いたします。 冬季限定の、しかないのせんべいシュークリーム。 1月1日は元旦の超豪華版を販売いたします(^o^)/ シュー皮に津軽煎餅を練りこみ、中にカスタードクリームた… 続きを読む
2017-12-06 冬至餅【2017年12月22日(金)限定販売】 しかないせんべいの12ヵ月 12月22日(金)は、歳時記菓子「冬至餅」を販売いたします。 冬至を境に日が長くなっていきます。 この日を「一陽来復」とし、邪気を祓う節目としていました。 この日に柚子湯に入ると、一年中風邪をひかないと言われます。 … 続きを読む
2017-11-01 亥の子餅【2017年11月8日限定販売】 しかないせんべいの12ヵ月 11月8日はしかないせんべいの歳時記菓子「亥の子餅」を販売いたします。 旧暦10月は亥の月。その最初の亥の日、亥の刻に食べる習慣があるのが「亥の子餅」。 しかないせんべいの亥の子餅は、求肥に香ばしいくるみを練りこみ、 … 続きを読む
2017-10-25 十三夜【2017年11月1日限定販売】 しかないせんべいの12ヵ月 11月1日は十三夜。 しかないせんべいの歳時記菓子「十三夜」を販売いたします。 十五夜に次いで美しいとされる「十三夜」。 濃厚な縄文栗のペーストをモンブラン風に仕上げました。 栗ペーストは、生クリームを使わず、栗そのも… 続きを読む