歳時記菓子「冬至餅」は12月22日(金)の販売です。
今年もやってきました、冬至餅。
冬の歳時記菓子でも人気の一品。
冬至の日、12月22日(金)の販売です。
求肥にもあんにも、生の柚子をたっぷり使った冬至餅。
おひとつ税込250円。
新寺町本店・弘前駅アプリーズ店での販売です。
冬至には、柚子。
これは昨年の工場にて、皮をむかれてしまった裸んぼうの柚子。
毎年いくらか余ってしまうので、工場スタッフでわけわけしていますが
各自お風呂に入れたり、搾り汁にはちみつとお湯を加えてホットで飲んだりと楽しんでいるようす。
わたくし自身は、自家製ポン酢にして楽しんでいます。
そもそも、冬至に柚子を楽しむのは日本独自の文化なのだそう。
「融通=柚子」が効くのと、「冬至=湯治」という語呂合わせから、江戸時代に定着したのが柚子湯と言われています。
ダジャレが好きですね、日本人。
柚子湯は、柚子の持つビタミンCや香り成分が、血流を促進したりリラックス効果をもたらすそうで、理にかなっています。ダジャレが始まりとはいえ、賢いですね、日本人。
冬至は一年のはじまり。
冬至とは、一年のうちで昼が最も短く、夜が最も長い日のこと。
冬至を過ぎると昼がだんだん長くなり、「陽」の気が満ちていくことから「一陽来復(いちようらいふく)」とも言われます。
「一陽来復」は、
「新年が来る・冬から春になる・悪いことが終わり幸運に向かう」
という意味で、古代中国では、冬至が一年のはじまりとされました。
現代でも中国では冬至に餃子を食べて祝うなど、お祝いの日となっています。
同じ北半球のヨーロッパでも冬至は重要視され、イングランド南部の古代遺跡「ストーンヘンジ」では冬至の日に儀式が行われます。(CNNのサイトより)
そのほかにも世界各地で儀式や行事が行われ、「日が長くなっていくことを祝う」のは共通なのですね。
冬至には、しかないの「冬至餅」をどうぞ。
しかないせんべい的、冬至のお祝いには歳時記菓子「冬至餅」。
おひとつ税込250円。
新寺町本店・弘前駅アプリーズ店にて、12月22日(金)の販売です。
販売当日にもお求めいただけますが、売り切れも予想されますので事前のご予約もおすすめです。
前日までのご予約は、
店頭・お電話(新寺町本店 0172-32-6876 、アプリーズ店 0172-33-1488 )のほか、InstagramのDM、facebookメッセージでも承っています。
販売当日のお取り置きは、お電話にてどうぞ。
一陽来復の冬至を、どうぞお楽しみください(^^)